皆様こんにちは。沖縄県でロケコーディネート・貸切バス観光のお仕事をしているロケーションファーストです。
さて、沖縄の観光客の数がすごい勢いで伸びているのをご存知ですか?
2017年にはついに観光客の数があの観光大国ハワイを抜いたほどです!
これからもたくさんの方が沖縄観光に来る事が予想されます。(我々としては非常にありがたいです!)
という事で、本日は皆様が沖縄観光に来た時の移動手段について書きたいと思います!
沖縄観光をするにあたり移動手段は悩ましいものですよね。
車社会の沖縄でモノレールだけで観光地を回るのはちょっと厳しいかな?
最近ではレンタカーを借りる方が多いと思います。もちろんそれに対して文句を言うつもりは一切ございません!
ただ貸切バス会社として、貸切バスについて語らせて下さい! …いや勝手にでも語ります(笑)
という事で、今回は貸切バスと貸切タクシーの違い、双方のメリット・デメリットについて説明したいと思います。
皆様の今後の旅行にお役立て頂ければと思います。
まずは下の表をご覧下さい。
定員 | 行程 | 車種 | |
貸切タクシー | 〜9名まで | 自由(当日でもOK) | 普通 |
貸切バス | 10名以上可 | 事前に決めないとダメ | 中型・大型 |
貸切バスと貸切タクシーの何よりの差は乗車できる人数です。
バスには、大型バス・中型バス・小型バス・マイクロバス・ミニバスなどの種類がありますが、(弊社はマイクロバス・ミニバス専門)どのタイプでも、タクシー1台では乗り切れない人数を乗せる事ができます。その境目が10名〜という事ですね。
つまり10名様以上の団体で観光をする場合は貸切バスを利用するのが良いと言えます。
また、「○○を観光した後に直接空港まで」という発注があった場合、皆様のキャリーケースやお土産がたくさんありますよね。
そんな時にも荷台があるバスが便利です。車内が広々使う事ができますので。
ただ逆に、例えば5名程度でレンタカーを使用せずに観光をしたいというお客様がいたとしますよね。
そんな時は正直言って(本当は言いたくありませんが笑)貸切バスより貸切タクシーの方が自由が利きます。
バス会社は「運行管理者」と呼ばれる国家資格を持った者が責任を持ち、全ての行程を管理する決まりがあります。
お客様の安全を第一に考え、事前に組まれたスケジュールを守らなければなりません。(当日変更する事も一応できます)
その点、タクシーはスケジュールを当日あっさりと変えることができちゃいます。
なんならスケジュールを決めずにふらっと旅行に来た方々にも使い勝手が良いです。
長くなりましたが、上に記した事をまとめるとこうなります。
貸切バス
▼メリット
・10名以上の人数を1台で乗車させる事ができる
・荷物をたくさん乗せる事ができる為、旅行バッグやお土産が多くても問題ない
・運行管理者という国家資格を持った者が管理している為、非常に信頼できる
▼デメリット
・9名以下の少人数ならタクシーで代用できる
・当日のスケジュール変更がタクシーに比べると気軽にできない
貸切タクシー
▼メリット
・当日のスケジュール変更が気軽にできる為、自由が利く。スケジュールを決めていない場合なども便利。
▼デメリット
・人数的にレンタカーで代用できる
・10名以上の団体の場合は定員オーバーで2台以上での移動になってしまう
・9名までの団体だったとしても、旅行バッグやお土産など大荷物がある場合に乗り切らない
以上が双方のメリット・デメリットです。
そして皆様が一番気になっているであろう料金についてですが、これは一概には言えません。
バス料金については国土交通省によって上限・下限の料金が決められています。(貸切バス観光ページへ)
それに比べ貸切タクシーの料金は会社によって様々です。なので比べようがないんですね。
それでも一つ言える事は、どっちにせよしっかりと見積もりをとる事をオススメします!と言う事です。
皆様の大切な旅行ですので、移動手段は慎重に選ばれた方が良いと思います。
もちろんロケーションファーストの貸切バスを利用してくれたら嬉しいですが(笑)
これから沖縄観光に来る予定の方々、素敵な思い出を作る為に移動手段は慎重に!!